全然喋れないっす!
でも余裕だよ!!ラミネート表示サインで言いたいことは、ほとんど伝えてるからね。
ざくっと読むための目次
民泊ゲストにラミネート表示サインで意図を伝える
民泊ホストならそれぞれ自分の部屋にルールがあるはずです。
例えば禁煙だったり、土足禁止だったり、パーティー禁止だったりとても大事だからこそしっかりゲストに伝えておきたいことがあると思います。
そんな時は絵文字のラミネート表示サインを作ってゲストにわかりやすくルールを伝えましょう。
日本語が通じないゲストにも絵文字で伝えたいことを表示してあげることでゲストも分かりやすく滞在することができます。
いちいち細かく説明しなくても意図が伝わるので無駄な手間が省けます。
民泊にオススメのラミネート表示サイン
禁煙のラミネート表示サイン
タバコの匂いを嫌うゲストはとても多いです。
土足禁止のラミネート表示サイン
民泊では靴を脱ぐ習慣がない国のゲストも泊まりにきます。
日本のルールをラミネート表示サインで伝えましょう!
大声禁止のラミネート表示サイン
No Party!やNo loud talkと表示しておけば、ゲストも理解してくれるので、近隣への配慮となります。
ゴミ関係のラミネート表示サイン
日本のゴミの分別は外国人にとってとても難解です。
日本のルールをわかりやすく表示してあげることで、ゲストもわかりやすいですし、ホストにとってもゴミ分別の労力が軽減します。
出典:マグエックス
トイレの使い方のラミネート表示サイン
トイレの使い方や水の流し方、トイレットペーパーの捨て方も国によって常識が異なります。
あなたの部屋のトイレの使い方を案内してあげましょう。
出典:京都市情報館 トイレの使用方法に関する外国人観光客向け啓発ステッカーについて
チェックアウト時間のラミネート表示サインを貼っておく大きなメリット
チェックアウト時間をラミネート表示サインに記しておくと。ゲストがチェックアウトの時間を守ってくれやすくなります。
チェックアウトから次のゲストがチェックインするまでに清掃を完了させたいので、チェックアウトの時間を守ってもらえることはとても嬉しいものです。
代行業者によっては、予定通りに清掃できない場合は追加料金が必要な代行業者もあるそうなので、チェックアウトの時間を表示しておくだけで気持ちよく運営ができるようになります。
ラミネート表示サインに民泊ゲストに向けてお願い事を書いておく
例えば、
- 困ったことがあれば、いつでも連絡くださいとか、
- 5スターレビューください(5スターが欲しい、理由も書いておくとなお良い)とか、
- 節電のラミネート表示サインとか、
ハウスマニュアルにも書いておくけど、「これは必ずゲスト全員に知っておいて欲しい」という内容をラミネート表示サインしておくことで、ゲストにハウスルールを守ってもらいやすくなります。
表示しておくことによって、ホストが説明しなくてよくなることもきっとあります。ぜひ、あなたの部屋にこんな表示があったらゲストにもホストにも有益だなって事がないか考えてみてください。
民泊用 ラミネート表示サインにラミネートをオススメする理由
ラミネートすると美しい
民泊ホストにとってお部屋はいつも清潔にしておきたいものです。
ラミネートフィルムには光沢があるのでラミネート表示サインがとても美しくなります。ラミネートしていないものとは雲泥の差です。ツヤがあって綺麗な方が見た目もいいですね。
ラミネート表示サインをラミネートしておくと、水や汚れを防いでいつも美しいです。万が一汚れた時も濡れたタオルで綺麗に拭き取ることができます。
ラミネートすると長持ちする
ラミネートしたラミネート表示サインは、ラミネートしていないものよりもはるかに長持ちします。単純に厚みによる強度もありますし、湿度にも強いので長持ちします。逆にラミネートしていないと湿度で紙が反り返ったりして見た目も悪くなってしまいます。ぜひ、民泊用のラミネート表示サインにはラミネートしたものを使用してみてください。
民泊用 ラミネート表示サインを作るためのオススメのラミネーター
表示したいサインを印刷または手書きしたら、
あと必要なのはラミネーターとラミネートフィルムだけです。
オススメのラミネーター
名刺サイズからA4サイズまでラミネートできます。
オススメのラミネートフィルム
A4またはL判が使いやすいです。場所によって使い分けるといいでしょう!
オススメの写真用紙
A4またはL判が使いやすいです。場所によって使い分けるといいでしょう!写真用紙でなくても、全く問題ありませんが、写真用紙は光沢があるので、見た目がより美しくなります。
キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド A4 50枚 GL-101A450
民泊用 ラミネート表示サインを作るためのラミネーターの使い方動画
ラミネーターの使い方は
- ラミネーターを暖機運転する。
- ラミネートフィルムで紙を挟む。
- 暖機運転が完了したら、山折になっている方を頭にしてラミネーターに入れる
- 取り出して完成!!
簡単ですね!
民泊用 ラミネート表示サインに使える 無料ダウンロードサイトまとめ
「◯◯◯◯ sign」で画像検索してみてください。色々出てきますよ。
例、no smoking sign、no loud talking signなど
使えるフリー素材のサイトまとめておきましたので、ご活用ください。
京都市情報館 トイレの使用方法に関する外国人観光客向け啓発ステッカーについて
気に入った画像をダウンロードして、プリントアウトしてラミネートするだけで説明する手間が省けてコスト削減になりますね!