ざくっと読むための目次
民泊の始め方 まずはアカウントを作ろう
民泊を始めるなら、まずはAirbnbのアカウントを作ることから始めるのがオススメです。
とても簡単ですので5分もあれば、アカウントを作る事ができます。
Airbnbで暮らすような旅を始めたい方は、こちらから登録で3,500円分のクーポンがもらえます。
Airbnbホストを始めたい方は、こちらからの登録で11000円分のクーポンがもらえます。
https://tomalog.jp/how-to-use-airbnb/
民泊の始め方 物件を探す方法
アカウントができたら、一度ゲストとしてAirbnbを利用してみることをオススメします。
なんとなくどんなお部屋で民泊をスタートさせれば良いのかわかってくると思いますので、こちらの記事を参考にして民泊を始める物件を決定しましょう。自宅でスタートするのも面白いと思います!!
https://tomalog.jp/room-hunting/
民泊の始め方 室内の設備について
ベッドと清潔なシーツとタオル、石鹸類等、自分が旅行者になったつもりで必要な備品揃えて行きましょう。
ゲストが気持ちよく滞在できるように家具や家電、アメニティグッズを用意する事でゲストの満足度が上がり、良いレビューをもらいやすくなります。
https://tomalog.jp/amenities/
https://tomalog.jp/free-furniture/
https://tomalog.jp/disposable-amenities/
民泊の始め方 民泊Wifiについて
行き先などを調べたり、旅行の体験をSNSに投稿したり、旅行者にとってWifiは必ず欲しいものです。
ゲスト満足度に大きく関わるのでWifiなしでは選ばれにくくなります。
民泊に特化した民泊Wifiを用意する事で、通信制限や紛失などのトラブルは激減します。
https://tomalog.jp/minpaku-rental-wifi/
民泊の始め方 写真の撮り方
お部屋の設備が準備できたら、お部屋の撮影です。民泊の集客において写真はとても重要です。できる限りプロに撮影を依頼しましょう。Airbnbが無料でプロカメラマンを派遣してくれるサービスもあるので、ぜひ活用して見てください。
https://tomalog.jp/airbnb-how-to-photo/
民泊の始め方 集客について
人気なお部屋にするために集客をして行きましょう。とても大切な集客の方法を下記の記事にまとめています。
https://tomalog.jp/airbnb-attracting/
ゲストにもわかりやすい 民泊の始め方
ラミネート表示サインを作っておくとゲストに伝えたい事が視覚的に伝える事ができます。
https://tomalog.jp/sign-laminating/
民泊の始め方 外国語ってどうすればいいの?
お部屋を準備し、写真を撮影してAirbnbなどの民泊サイトにお部屋を掲載すると、問い合わせが入るようになります。
上記の集客方法も意識してちゃんとやれば、初日から問い合わせが来ることもよくあります。
問い合わせは英語で来る事が多いですが、時には中国語や韓国語などの問い合わせも入ります。
僕は日本語しか喋れませんが、下記のテクニックを駆使したところ全く問題なく外国語対応できました。今では、日本語しかできなくてもあらゆる言語に対応する方法を伝授して、自分よりも英語の得意な人にお願いしています。
https://tomalog.jp/airbnb-translation-english/
https://tomalog.jp/airbnb-translation-line/
民泊の始め方 清掃について
いよいよ予約が入って、ゲストが楽しくステイし、チェックアウトすると、次のゲストに備えて清掃が必要です。
最初は一度自分で体験してみるといいでしょう!!流れがわかったら、自分以外の人に清掃を外注化してもいいと思います。
https://tomalog.jp/minpaku-cleaning-acting/
民泊の始め方 民泊新法について
民泊新法が2017年3月に国会で閣議決定されました。民泊の営業日数の上限が180日と言われています。現在ルール作りの真っ最中のようなので確定された情報が確認できしだい追記させていただきますね。
https://tomalog.jp/nimomin/
民泊の始め方 まとめ
【※民泊の始め方に関する事はこの記事に随時追加して行きます。】
ブックマークしておいてくださいね。
民泊の始め方についてのご質問があればLINE@からお気軽にどうぞ!