僕も今まで何度も住所の英語表記をやってきました。
他にも、個人輸入が好きで、アメリカに会社を作ったり(昔)、アメリカに住所を持っていたり(今も)、日本の外注先の倉庫の住所を海外の取引先に向けて英語で伝えたり、何度も日本の住所を英語に変換したり、外国の住所を取り扱う機会が多い人生を送ってきました。
ということで、今日は、住所を英語で表記する方法をお教えさせていただこうと思います。
民泊のゲストにもお部屋にたどり着いてもらうために、しっかり住所を伝えることは大切なことです。
予約が完了したゲストにはAirbnbからも住所が見れるようなシステムになっていますが、メッセージでも住所を教えてあげるとより親切ですね。
ざくっと読むための目次
JuDressで住所を英語表記にする方法
郵便番号と番地・建物名等を入力するだけで住所が英語表記に変換されるサイトです。
アプリもリリースされています。
「実用的に変換」と「Stylish」の2種類の変換方法があるが、「Stylish」はお遊び的なノリなので、「実用的に変換」の方がオススメです。
郵便番号が分からない時は日本郵便の郵便番号検索をご利用ください。
住所を英語表記にする時の注意点
英語の住所は逆から表記していくのが基本
多くの方がご存知の通り、住所の英語表記は日本語と逆の順となる。
例、〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3丁目2-1
3-2-1 Sakae, Naka-ku Nagoya, Aichi, 460-0008, Japan
逆から書いていくのが基本だが、「丁目、番地、号」はひとカタマリとみなして、書いていくと良い。
英語の住所表記は、部屋番号の前に#を入れると分かりやすい
部屋番号の前に#を入れると分かりやすい。
例、〒460-0008愛知県名古屋市中区栄3丁目2-1 民泊ハウス4号室
#4 Minpakuhouse, 3-2-1 Sakae, Naka-ku Nagoya, Aichi, 460-0008, Japan
または
Minpakuhouse #4, 3-2-1 Sakae, Naka-ku Nagoya, Aichi, 460-0008, Japan
部屋番号は建物名の前でも後ろでもどちらでも大丈夫です。
市(-shi,City)や区(-ku)は表記してもしなくてもどちらでも良い
例えば、名古屋市中区栄3丁目2-1の場合なら、国際的な知名度のあるNagoya-shiの-shiは省略しても良い。
例
3-2-1 Sakae, Naka-ku Nagoya-shi, Aichi, 460-0008, Japan
3-2-1 Sakae, Naka-ku Nagoya, Aichi, 460-0008, Japan
のどちらでも良い。
だだし、Naka-kuの-kuは、Nakaにしてしまうとわかりにくくなってしまうので、Naka-kuと表記しよう。
タクシーの運転手が見て目的地につけるくらいの分かりやすさがあれば、ベストです。
大切なのはゲストがお部屋にたどり着けることです!ご参考になれば幸いです!